アメリカ車アーカイブ

1950~1980年代のアメリカ車の歴史と魅力をアーカイブする専門ブログ

1959年型フォード全グレード徹底ガイド|セダンからピックアップまで“最強の実用王国

 

🔰 概要|選べるという贅沢、1959年のフォードはそれを実現した

1959年のフォード車は、“過剰なまでの選択肢”を誇った年だった。 フルサイズセダン、ラグジュアリーモデル、機能性重視のワゴン、果てはピックアップまで。 同じ年にこれだけの多様性が存在したこと自体が驚きであり、今なおアメ車ファンの心を掴んで離さない。

 

1959年 フォードの広告


🚗 セダン/ハードトップ

■ Custom 300(カスタム300)

フォードの最廉価モデル。 実用重視のセダンであり、当時の官公庁車両やフリート向けに多く採用された。 装備は最低限ながら、無骨でシンプルなラインが今では逆に“通好み”。

■ Fairlane 500(フェアレーン500)

ミドルクラスの中核モデル。 4ドア/2ドア、ハードトップコンバーチブルなど豊富なバリエーションを展開。 “カスタムからの脱却”と“ガラクシー未満”の絶妙ポジションを担った。

■ Galaxie(ガラクシー)

フェアレーン500の上級派生モデルとして1959年中盤に登場。 クローム装飾、内装の上質感、バッジの存在感すべてがワンランク上。 “豪華すぎないラグジュアリー”の代名詞として人気を博した。

■ Skyliner(スカイライナー)

世界初の電動格納式ハードトップを搭載した革新モデル。 ルーフ全体がトランクに収納されるメカニズムは、今見ても驚異的。 フェアレーン500/ガラクシー系の最上級モデルに位置づけられる。

 

1959年 フォード スカイライナー 前から


🚙 ワゴン系

■ Country Squire(カントリー・スクワイア)

フォードの最上級ステーションワゴン。 側面に木目調パネルをあしらった“クラシック・アメリカンの象徴”。 装備も内装も上級セダンに匹敵し、ファミリーカーとして圧倒的支持を得た。

■ Country Sedan(カントリー・セダン)

クワイアの下位モデル。 木目なし/モノトーンボディでコストを抑えつつ、機能性・積載性はそのまま。 質実剛健なワゴン”の代名詞的存在。

■ Ranch Wagon(ランチワゴン)

エントリーグレードのワゴンながら、2ドア仕様などユニークなボディパターンを展開。 郊外ユーザーや職人層に愛され、荷室の広さと軽快さで根強い支持を集めた。


🛻 ピックアップ系

■ Ranchero(ランチェロ)

パッセンジャーカーとトラックを融合した“ユーティリティ・クーペピックアップ”。 ベースはセダン系シャシーのため乗り心地が良く、商用にもレジャーにも対応可能。 その独特な立ち位置が後のエルカミーノ系モデルにも影響を与えた。


📈 全体の立ち位置と役割

カテゴリー 代表モデル 主な用途/ターゲット
実用セダン Custom 300 官公庁/フリート/法人
大衆向けセダン Fairlane 500 一般家庭/ミドル層
高級セダン Galaxie 中流以上/ラグジュアリー志向
革新モデル Skyliner 先進好き/話題性重視層
最上級ワゴン Country Squire 富裕ファミリー層
実用ワゴン Country Sedan/Ranch Wagon 郊外住まい/実用重視
ピックアップ Ranchero DIY/兼用派/職人層

🏁 まとめ|“選べすぎる時代”のフォード車たち

1959年型フォードは、その多様性ゆえに“選ぶ側のセンス”が問われた年だった。 しかし、それこそがアメリカ車の魅力──「選べるという自由」の象徴だったとも言える。

セダンも、ワゴンも、ピックアップも、あらゆる生活スタイルに寄り添ったラインナップ。 この年のフォードはまさに、“フルサイズ王国”として完成された姿を見せていた。

1959年 フォード スカイライナー 後ろ姿