🔷 1. エルドラド・ブロアムとは?
1959年型キャデラックのラインナップにおいて、もっとも特別な存在。
それが「エルドラド・ブロアム(Eldorado Brougham)」です。
エルドラド・ビアリッツ(オープン)、セビル(クーペ)とは全く異なる、4ドアハードトップ+専用シャーシ+特注装備のプレミアムモデル。
しかも1959年型と1960年型のみ、ボディ製作は**ピニンファリーナ(イタリア)**が担当。まさに「キャデラック × イタリアンデザイン」の異色作です。
その希少性、豪華さ、そして異彩を放つ存在感により、今でも“幻のキャデラック”として語られる1台です。
📏 2. サイズとスタイル
✅ 1959年型は観音開きではなく、通常のヒンジ構造を採用
✅ Bピラーレス構造による開放感は健在
✅ ルーフにはステンレス鋼を使用した高級感ある仕上がり
🎨 3. 外装と特徴的なデザイン
✅ ピニンファリーナが仕上げたボディパネルは、量産車とは一線を画す美しさ
✅ クローム装飾は控えめで繊細。シンプルだが洗練されたエレガンスが際立つ
✅ ルーフはブラッシュド・ステンレス仕上げ(塗装ではなく金属の地肌)
✅ 通常の1959キャデラックよりフィンがやや抑えめな独自デザイン
🛋 4. 内装と装備|オートクチュール級の仕立て
🛋 レザー・ウール・シルクなどの高級素材を自由に組み合わせてオーダー可
📻 リア席用ラジオコントロール、読書灯、電動トランクなど贅沢装備が標準
💄 傘・香水・筆記具・靴ベラなどの**専用付属キット(vanity set)**も話題に
🧳 広いリアシートは足元スペースも別格。プライベート空間としての完成度が高い
⚙️ 5. パワートレインと走行性能
🛠 エンジン:390cu.in V8(6.4L)
出力:315hp(4バレルキャブ搭載)
⚙️ トランスミッション:Hydra-Matic 4速AT
🌀 サスペンションは**エアライドシステム(エアサス)**搭載
→ 乗り心地は柔らかく、まさに“フローティング・サロン”
💰 6. 当時の価格と生産台数
モデル | 価格(USD) | 生産台数 |
---|---|---|
Eldorado Brougham | $13,075 | 約 99台(1959年) |
※1960年も追加で101台、合計200台前後の生産。
✅ キャデラック史上でも最も高価なモデルの一つ
✅ 当時のキャデラック・シリーズ62が約$5,000なので、2〜3倍の価格帯
📈 7. 2025年 クラシック市場の相場
状態 | 参考価格(USD) |
---|---|
良好 | $180,000〜250,000 |
フルレストア済 | $300,000〜400,000超 |
純正コンディション&付属品完備 | $500,000級もあり得る |
🎯 ポイント:
-
生産台数の少なさと、イタリア製ボディという特殊性
-
完全オーダーメイド式の内装
-
ミュージアム級の評価を受ける個体も多数
🧭 他のエルドラドとの違い
モデル | 特徴 |
---|---|
ビアリッツ | コンバーチブル(オープンカー)/345hp・豪華装備 |
セビル | 2ドアクーペ/345hp・スポーティで通好み |
ブロアム |
4ドアハードトップ/315hp・専用ボディ/別格のラグジュアリー |
👉 エルドラド・セビル&ビアリッツ徹底ガイドはこちら!
🏁 まとめ|1959年型キャデラックの“幻”の真実
エルドラド・ブロアムは、1959年キャデラックの中でも異色かつ最高級の存在。
アメリカンラグジュアリーの象徴であると同時に、イタリアンクラフトの美学が融合した奇跡の1台です。
今なお「幻のキャデラック」として語り継がれ、
その存在はクラシックカー界における**“究極のキャデラック”**と位置付けられています。
🔗 関連モデルはこちら👇
👉 1959年キャデラック・エルドラド・ビアリッツ徹底ガイド
👉 1959年キャデラック・エルドラド・セビル徹底ガイド
👉 1959年キャデラック・シリーズ62徹底ガイド
🔜 次回は「1959年型キャデラック・エルドラド・ビアリッツ(Eldorado Biarritz)」を徹底ガイドします!